周囲に大迷惑な加齢臭やミドル脂臭、スメルハラスメントになる前の消臭ケア

タクシー運転士のニオイ対策

MENU

あなたの臭い、職場で迷惑かけていませんか?

あなたのニオイ職場で迷惑

会社の上司が臭う場合、周りは黙っている場合が多い。なぜなら明日もあさっても顔をつきあわせなければならないからだ!「良い人だから直接言えない」「デリケートな問題だから指摘できない」「朝から発狂寸前!会社辞めて欲しい」「気が狂いそうになる」「仕事に集中できない!」「仕事する気が失せる」「頭痛がする」「吐き気がする」1つ間違うとパワハラというよりスメハラ?で訴えられそうな事例を耳にする。

 

家族のために汗水流して働く父親にとって「臭い」「臭う」は、悲しくショックな言葉だが現実を直視しして対処しなければ周囲から孤立しかねない


加齢臭を防ぐ8つの秘訣

加齢臭を防ぐためのポイントは、7つだ。しかし30代、40代、50代と年齢を重ねることでどんなに洗って清潔にしていてもオッサン臭は、にじみ出てしまうものだ。ご存知だろうか?女性が苦手な臭いは、50代、60代のおやじ臭よりも30代、40代のミドル脂臭だということを。40代の場合、ミドル脂臭も加齢臭も両方する・・いわば二重苦の状態なのだ。男性としても1番モテたい時期だが世代臭で女性に嫌われてしまうということは、多いようだ。

 

  1. 体の洗浄
  2. 頭皮の洗浄
  3. 洗濯洗剤
  4. 食生活の改善
  5. 運動不足に気をつける
  6. 睡眠時間の確保
  7. ストレスのない生活
  8. サプリメント

 

加齢臭や世代臭の臭いを消臭できる洗濯洗剤

 

うちの妻も加齢臭を除去するためにいろいろな洗剤を試してくれている。気に入って使っていたのがニオイを強力に落とすアリエールやトップナノックス。ただ梅雨時や生乾きになりやすい夜間の洗濯はどんな良い洗剤を使っても臭いが出てくる。

 

洗剤

 

私の場合、着用していたYシャツ、枕カバー、布団カバー使ったタオルが匂うといわれるが、本人にはまるで自覚がない。家族のために頑張って働いているんだから邪険にするなよと思うこともしばしば。自分で気付かないだけで世の中の女性の声なんだと思う‥‥素直に消臭対策しなければ。(笑)

 

洗濯

 

酸素系漂白剤、カラーブライトやワイドハイターなど色柄ものOKの酸素系漂白剤でしばらく洗濯物をつけ置きしておくと酸っぱ臭い汗の臭いや世代臭も落ちやすい。といっていた。気になる人は試してみると良い。ただ漂白剤を使うと臭いは消えても衣類は劣化し傷みやすくなる。乾いたあとのゴワゴワした感じは、ちょっと残念。

 

うちの妻は、衣類によって、界面活性剤、蛍光剤、漂白剤を使わない洗剤を使い分けているが、洗った後の触り心地は、断然コチラに軍配があがる。↓↓

 

洗濯補助洗浄剤〜加齢臭用〜

体だけでなく頭皮のニオイ対策も忘れずに

頭皮のにおい対策

加齢臭が匂うのは、背中や胸(体幹部)。ミドル脂臭が臭うのは後頭部、頭頂部、耳の後ろ。部位によってケアの仕方を意識するとにおいは改善できる。どの年代も腋や汗のにおいに気をつけなければいけないのだが世代的には40代、50代、60代は加齢臭、30代、40代はミドル脂臭に気をつけなければいけない。40代は、ノネナールが原因の加齢臭対策と油っぽいジアセチルが原因となるミドル脂臭対策が必要な年齢なのだ。

 

枕や寝室が臭くなるのはジアセチルが原因

枕や寝具がぷ〜んとにおったり寝室が臭くなるのはジアセチルという成分が原因物質。加齢臭のノネナールよりミドル脂臭のジアセチルは少量でもニオイを感じやすくツンと来る酢酸が100の量で匂うとしたらジアセチルは、0.8という微量でも不快なニオイを漂わせる。しかし男性自身が自分の体臭に鈍感なのは、鈍いからというわけではなく馴化といって鼻が順応し慣れてしまうからだ。体臭で周囲に迷惑をかけてしまうスメルハラスメントと言われる前に対策をしておきたいものだ。

 

 

ミドル脂臭は、体だけでなく耳の後ろや後頭部や頭頂部からも発生する。頭皮の汚れも念入りに落としておきたい。

 

頭皮のニオイを防ぐシャンプーランキングはコチラ


職場で大迷惑な加齢臭記事一覧

中高年になると気になる加齢臭は、古い油や枯れ草のような匂いといわれている。タクシーの苦情で多いのがドライバーの加齢臭で車内が臭かった!というもの。クレームは100%女性客から寄せられる。食生活や日常生活の改善をはかるのも大事だが体の中から消臭ケアをするという方法もある。自分にあったサプリメントが見つかれば女性が接近した時も慌てずに済む!臭いのことを気にしない生活は、男性としての自信まで取り戻させて...

加齢臭対策で大切なことは、喫煙、飲酒、食生活。家族から「お父さんの枕カバーくさい」「父さんのパンツと一緒に洗濯しないで」といわれはじめたら、自覚がなくても要注意。若い人でも30代40代からニオイケアが必要。日常生活では運動でドロドロした汗を出すように心がけたいものだ。オジサン臭いとかおやじくさい等と言われる前に40代になったら気付いていなくても自分の体から臭いを発している事実を知るべきだ夜だけでな...

職場から帰ると鼻をクンクンさせる妻。浮気を疑っているわけではない。「何かにおわない?」「仕事してきたんだから少しぐらいにおうだろ」と反撃。新婚のころは、枕を共有していたのにキッチリ枕カバーを分けられるようになった。最初は、冗談だと思った。自分でにおう自覚が無かったからだ。でもニオイケアセミナーに参加して自分の臭いに気付かない男性は、多くいることを知った。馴化といって鼻が慣れてしまうため加齢臭もミド...

油臭い加齢臭を防ぐ方法は、加齢臭専用のボディソープ(石鹸)で洗い清潔にすること、髪の毛や耳の後ろからも匂いがでやすいのでシャンプーを念入りにする、ワキ・手・足など汗がでやすい部位に消臭クリームを塗る、汗をかきやすい部分の衣類を消臭する、それでもダメならサプリメントを飲むといった手段が一般的だ。京都やまちやの薬用濃い柿渋石鹸(現在のパッケージは、柿色から黒色に変更)黒い色の石鹸で濃いの「濃」が刻印?...

エレベーター・電車・会議室、寝室、車内あらゆる場所で嫌われる加齢臭。年齢的に40代50代は「オヤジ臭」などと呼ばれ世の中の女性から嫌われる存在だ!男性よリ女性の嗅覚は、敏感でニオイの発生源である本人が気付いていなくてもヒソヒソ悪口や陰口を言われる。家族のために必死で働いている世代だけに「オヤジ臭」などと呼ばれて哀しいものがある。自分が20代の頃をふりかえると同性である年上の男性に対して30代は、「...